
後継者として、こんなお悩みはありませんか?
経営者としての未来に、漠然とした不安や課題を感じている。
それは、多くの後継者が通る道です。
- 会社を任せられる後継者になりたい
- 会社を安定的に発展させたい
- 経営の勉強をしたいが時間がない・場所が遠い
- 同じ立場で悩みを共有する仲間が欲しい
- 勉強は苦手だが、実践的に学びたい
- 事業承継に向けて何から手をつけるべきか悩む

事業承継は、『数字』の前に
『人』と向き合うことから始まる。
「事業承継や後継者育成の話になると、株式や税金、財務のことがまず頭に浮かぶ方が多いかもしれません。
しかし実際に多くの経営者・後継者がつまずいているのは、数字の前に存在する「人の問題」です。

「誰にも言えなかった悩み」を
安心して話せる場所
ここでは、社長との間に流れる微妙な空気感や、
言葉にできない緊張を仲間と共有することで、客観的な視点が得られます。
さらに、専門家には相談しづらい家族や
社員との人間関係といったデリケートな悩みも、安心して打ち明けることが可能です。
そうして創業者である親との「経験の差」への焦りから解放され、
あなたらしい次の一歩を踏み出すことができるようになります。

承継経験者から直接
「明日から使える知恵」を学べる
講師自身のリアルな失敗談から、あなたが将来避けるべき落とし穴を具体的に知ることができます。
また、単なる知識だけでは得られない、数々の修羅場を乗り越えるために不可欠な
「直感力」を磨くことが可能です。
そして、「今は分からなくても、いずれ分かる」ようになる経営の本質的な視点を
先回りして学ぶことで、あなたの成長を加速させます。

どんな時代でも迷わない、
あなただけの「経営の軸」が手に入る
自社の本当の価値に深く気づき、どんな時代でもぶれることのない、
あなただけの確固たる「経営の軸」が明確になります。
その軸があるからこそ、自社が社会に良い影響を与えているという「誇り」を持って
日々の経営に臨めるようになるでしょう。
さらに、困難に直面した時にはいつでも相談できる、
一生涯の「仲間」と出会えることも、ここで得られる大きな財産です。
SUBIRA 後継者塾で学べること
- 経営財務 ( 決算書の読み方・指標設定等)
- 人・組織 ( 組織の成長、リーダーシップ等)
- 労務管理 ( 労務管理の基礎と全体像等)
- ビジネスモデル ( 自社理解・磨き上げ等)
- 心理と教育 ( 人理解・コミュニケーション等)
- 統治基盤 ( 意思決定・リスク管理等)
- 後継者哲学 ( 守りと変化・承継手順)
- 視野の拡大 ( 社会・歴史・日本・世界等)
- 自分経営 ( 倫理・習慣・価値観・目標等)
- その他 ( 株式・AI 活用・政策等)
「安心して話せる場」が承継を前に進める
「継ぐ覚悟がまだできていない」後継者でも安心して参加できる場所。
「うちだけの問題ではなかったんだ」と気づける場所。
SUBIRA 後継者塾は、そんな「安心できるコミュニティ」を提供します。
ここでは、親族間の葛藤や社内の人間関係といった、数字では語れない悩みを共有できます。
知識を競い合う場ではなく、全員が「ゼロから学ぶ仲間」として歩みを進められる環境を大切にしています。

広く体系的な学び
後継者経営に必要な
心技体を広く学べます。

継続・実践コミュニティ
継続したコミュニティだからこそ、
学びが本当に身になります。

個別成長サポート
基礎から学べるので、
ご自身のレベルに合わせて成長できます。

プロフェッショナルから学ぶ
専門家や現役経営者から
直接指導を受けられます。

信頼できる仲間作り
課題や悩みを共有し、
共に高め合える仲間ができます。
参加メンバーの声

財務を知ったつもりでいたけど、基本を知らないことがわかった。
地域 / 年齢 / お名前等

コミュニケーションを勉強したことがなかったけど、すごい重要なことだと思ったので意識してみる。
地域 / 年齢 / お名前等

まさか後継者塾で自分の棚卸しをすると思わなかったけど、やってみて、もっと自分の軸をしっかりしないといけないと思った。
地域 / 年齢 / お名前等

当たり前に経営していると思っていたけど、父親がやってることが実はすごいと思った。
地域 / 年齢 / お名前等

今の事業をそのまま継ぐイメージだったけど、色々なビジネスモデルを知って、将来的に色々試してみたくなった。
地域 / 年齢 / お名前等
開催概要
| 対象 | 後継者または後継者候補、右腕または右腕候補の方 |
|---|---|
| 日時 | 原則、毎月第3 木曜日 14:00 ~ 18:00 |
| 会場 | 株式会社SUBIRA 会議室 ( 裾野市佐野820-1) |
| 費用 | 30,000 円 ( 税別) / 月 |
| 定員 | 少人数制 (4 名~ 8 名) |
| 期間 | 1 年ごとの更新 |
SUBIRA後継者塾を主宰する中村聡介自身も、
個人事業主としての経験、父の会社を承継した経験の中で、迷いや失敗を経験してきました。
だからこそ、後継者の不安や経営者の葛藤に寄り添い、
「今は分からなくても、いずれ分かるようになる大切なこと」という視点をお届けできます。
最後にもし今、
「後継者にどう話を切り出せばいいか分からない」
「継ぐ立場になったものの、何から始めればいいのか迷っている」
「株の承継以外の部分で立ち止まっている」
そのような思いをお持ちなら、後継者塾がその第一歩を共に歩む場になるはずです。

