ブログ

2025.07.28

研修っぽくない社内研修から学ぶ! 【大変です!社長!】

「大変です!社長!ゲーム」で学ぶ前向き力

 

今回は、先日社内で実施されたユニークな研修、**「大変です!社長!ゲーム」**についてご紹介します。

ただのゲームとあなどるなかれ!
笑いながら学べる、最高に前向きな思考トレーニングだったんです。


研修名:「大変です!社長!ゲーム」って?

このゲーム、簡単に言うと――
とんでもないトラブルが起きた時に、いかに前向きに返せるかを競うもの。

ルールはシンプル。
ファシリテーターから「ありえないトラブル」が出題され、それに対して社長役が前向きすぎる一言で返します。

想定外の発想や、ピンチをチャンスに変える言葉が求められるんです。


名シーン:ゴジラが家を壊した!?

お題はこちら。

「大変です!社長の家がゴジラに壊されてしまいました!」

まさかの展開に、会場は大爆笑。
しかし社長役の方は冷静に、こんなひと言。

「ちょうど引っ越そうと思ってたところなんですよね。」

……これは一本!

思わず「うまい!」と拍手したくなるような返し。
トラブルをちょうどよさで受け入れるこの力、見習いたいです。


名シーン100人の来客が一斉に!?

次のお題はこちら。

「大変です!ダブルブッキングで、お客様が100人一斉に事務所に来てしまいました!」

現実だったら大パニック。でも返ってきた答えは、

「ちょうどまとめてご挨拶できてよかったです!」

シンプルながら、会場が「なるほど〜!」とざわついた名返答。
この「切り替え力」、実生活でも使える武器になりそうです。


キーワードは「これが良い」

このゲームの核心は、考え方にあります。
「これでいい」ではなく、「これが良い」という受け止め方。

  • 「これでいい」=仕方なく受け入れる(ちょっと後ろ向き)
  • 「これが良い」=自分で選び取る(前向きで力強い)

言葉ひとつで、捉え方も、気持ちの軽さもまったく変わる。
この小さな差が、チームの空気にも大きな違いをもたらします。


トラブルを学びに変える時間

「大変です!社長!ゲーム」は、
ただのレクリエーションではありませんでした。

・思い通りにいかないときにどう反応するか
・周囲の不安をどう軽くできるか
・ユーモアと前向きさをどう活かせるか

こうした「チームワーク」や「人間力」のトレーニングになっていたんです。


まとめ:今日もなにか起きても、「これが良い」

このゲームの話をきいて、私自身も日々のちょっとしたトラブルに対して、
「うわ、最悪」ではなく「これが良いかも」と思える瞬間が増えました。

予定が狂った。天気が悪い。失敗した
そんな時ほど、この言葉を思い出してみてください。

「これが良い。」

きっと、心が少しだけ軽くなります。
そして、チームの空気も、ふっと明るくなるはずです。


 

受付時間 9:00 - 17:00
定休日:土・日曜日・祝日