ブログ

2025.10.20

今朝の気づき、心のノートに #15 「休む勇気」と「働く心地よさ」

20251020日 「休む勇気」と「働く心地よさ」

 

先日の夜のことです。

翌日の講座の準備を家でしていたのですが、気づいたら夜の11時を過ぎていました。

そこまでは覚えているのですが、そのあとの記憶がなくて。どうやら途中で寝落ちしてしまったようです。

 

ふと目を覚ましたのは夜中の12時半ごろ。

パソコンの画面は小文字ので埋め尽くされていました。

思わず笑ってしまいました。あぁ、疲れていたんだな、と。

 

最近、デンマーク在住の知人から、「デンマークの働き方」について話を聞きました。

デンマークではとにかく休むことへの意識が高いそうです。

集中力が落ちて無理に働き続けるより、その方が結果的に生産性が高いという考え方です。

 

その話の中で印象的だったのが、ある放送局でのエピソードです。

編集の締め切りに間に合わせたいスタッフが「残業させてください」と申し出たところ、上司はこう言ったそうです。

 「何を言っているんだ。家族の時間の方が大事だろう。帰りなさい。」

 そんなふうに、仕事よりも人としての時間を大切にする文化が根づいているのだと聞きました。

 

デンマークでは、夏に1ヶ月バカンス休暇をとる人も多く、レストランさえ休業することも珍しくないそうです。

「休むこと」は、もはや基本的人権の一部として尊重されているそうです。

 

それに比べると、日本は「休む」ことに少し罪悪感があるように思います。

KAROUSHI(過労死)」は世界で驚きとともに知られている日本語になってしまいました。

 

心身を整えることは、いい仕事をするために欠かせないこと。

昨日の事件も、そんなメッセージだったのかもしれません。

「ちょっと休もうよ」と、パソコンが代わりに訴えてくれたのかも。

 

これからは、無理をする前に、少し立ち止まって休む勇気を持とうと思います。

その方が、きっといい仕事につながるから。

※写真はAI生成イメージです

    

受付時間 9:00 - 17:00
定休日:土・日曜日・祝日